2014年1月12日日曜日

銀座菊廼舎の花びら餅


銀座7丁目で友人のコンサートを聴いた帰り道、

4丁目から地下鉄銀座線に乗ろうとして、

ふと、母に銀座らしいお土産を買って帰りたいと思いつき、

コアビル地下1階の「銀座菊廼舎」に立ち寄る。





















「花びら餅」は、お正月の和菓子。

茶道の初釜の席では必ず使われる。

正式には「菱葩餅(ひしはなびらもち)」と言うらしい。

牛蒡と白味噌とピンク色のを、餅もしくは求肥で包んだ形のもの。



平安時代の宮中でおこなわれた新年行事「歯固めの儀式」では

長寿を願い、餅の上に赤い菱餅を敷き、

その上に猪肉大根の塩漬け、などをのせて食べていた。

それがだんだん簡略化され、

餅の中に食品を包んだもの(宮中雑煮とよばれた)を

公家に配るようになった。

それが進化し、鮎は牛蒡に、雑煮は餅と味噌餡になったと言われる。

明治時代に、裏千家家元十一世玄々斎が初釜で使用。

以来、新年のお菓子として使われるようになり、

全国の和菓子屋でも作られるようになった、とのことである。



和菓子屋ごとにそれぞれの花びら餅を販売しているから、

見比べ食べ比べるのも楽しいが、

どちらかと言えば、餅も牛蒡も歯ごたえがあるものが好みである。

菊廼舎のそれはまさにそのタイプ。

とても満足した。
































一緒に買い求めた「柚子まんじゅう」は、

香り豊かで形も美しい。

















「栗きんつば」も見逃せなかった。

栗がぎっしり入っていて、満足感あり。





















「銀座菊廼舎」は、明治23年創業時は歌舞伎座近くにあり、

歌舞伎煎餅を売り出し大評判だったそうである。

ずっと銀座で育ってきた歴史ある店。

昭和46年からは、地下店舗になってしまったけれど、

店のたたずまいや菓子の形に、

練り上げられた伝統の技と誇りを感じずにはいられない。

銀座には、銀座ならではの伝統の形、味、サービスを守る店が多い。

そういう店の一つひとつが銀座の街の空気をつくりあげている。



ほんのひとときの買い物時間であったが、

豊かな気持ちになって、地下鉄に乗り込むことができた。





0 件のコメント:

コメントを投稿