2014年1月20日月曜日

初めての「新春浅草歌舞伎」




























昨年、根岸の西蔵院でお茶席を持たせていただいて以来、

下町方面に親しみを感じて、足が向くことが多くなった。

とくに浅草は詳しくなればなるほど奥深く、

親しみやすい気取らない顔を見せてくれる。

「新春浅草歌舞伎」も観なくては。

そんな気持ちでいた。

昨年11月にインターネットで、 

午後3時半からの第2部のチケットを押さえてから、

今日の日を楽しみにしてきた。


銀座線浅草駅で降り、

雷門から仲見世を通り、浅草公会堂へと急ぐ。

迎えてくれる新春の飾りつけに、だんだん気分も盛り上がる。






































































市川猿之助演じる「博奕十王」は、創作舞踊で、

閻魔大王や鬼たちと博奕うちの滑稽味あるやり取りが

新春らしいなごやかさを演出してくれる。

猿之助の身の軽やかさが心地よくて、いつまでも見ていたい気がした。























 

「恋飛脚大和往来 新口村」では、

片岡愛之助の「忠兵衛」と中村壱太郎の「梅川」の

雪の中の道行がひたすら美しく、哀しかった。























歌舞伎舞踊の「屋敷娘」「石橋」。

とくに「石橋」は先日能舞台で見たところなので、

比較しながら見ることができ、楽しかった。























浅草寺境内を眺められる休憩室には、お茶の自動販売機もあり、

とても庶民的な空気が流れている。


























浅草歌舞伎の印象は、「親しみやすさ」の一言に尽きる。



























外へ出てもお店が多く楽しい気分が続く。














お土産には、「亀十」に立ち寄り「松風」を買い求めた。

次回もまた、ふらりと来てみたい、浅草歌舞伎である。







0 件のコメント:

コメントを投稿